バトスピ&サイファ運動会エスポワール杯プログラムとレギュレーション

今回のエスポワール杯は、参加者の皆さんに4つのチームになっていただき、チームで協力しながら3つのプログラムを攻略していくイベントです!!!

プログラムごとに成績に応じて得点が与えられ、最終的に全てのプログラムの総合得点が最も高かったチームの優勝となります。

(同率1位のチームがいた場合、1位のチーム同士で勝利を分かち合います)


チームはバトスピ勢・サイファ勢合同チームとなります。

チーム分け自体はランダムで行いますが、ひとつのチーム内に「バトスピ枠」「サイファ枠」「どっちも枠」の3つを設け、それぞれ他のチームとつり合いが取れるようバランスよく選出される仕組みとなりますのでご了承ください。


☆プログラム1番 スターターリレー

このプログラムはバトスピ勢・サイファ勢別々で行われます(後述する勝利数、得点は同じチームで合算されます)。

概要

バトスピ・サイファの1試合を、チームのターンごとに1人ずつ順番に行っていきます!!

使用デッキはチーム毎にスターター

【バトスピの場合】

Battle Spirits [SD37]バトスピスタートデッキ【煌臨スル神皇】

Battle Spirits [SD38]バトスピスタートデッキ【煌臨スル龍皇】

のどちらかから選んでいただきます。

【サイファの場合】

マルススターター


【ゲーム進行】

スターターリレーは「試合中、ターン毎にプレイヤーが入れ代わる」ゲームです。

デッキを選択後、各チームは1列になっていただき、先頭の人からゲームをプレイしていきます。

交代のタイミングは「自分のターン開始時」です。このとき発揮する効果があれば、その効果を発揮する前に交代します。

なお、ゲーム中はプレイヤーとその他のチームメイトで相談・アドバイス等してもOKです。ただし、命令や仲間割れ、相手チームへの暴言などは頼むからよしてください。


制限時間は1回20分。20分の内に試合が終わっても時間が来るまで新しい試合を何度でも行ってください。

ランダムで2チームと対戦を行い、勝利数の合計が最も多かったチームが1位となります。

※進行度合い・現地での希望次第で総当たりになる可能性があります。

※最初に対戦した相手チームは2回目のランダムマッチングから外されます。


☆プログラム2番 チャレンジステージ

チャレンジステージは2つのチャレンジを遊んで得点を稼ぐプログラムです!!

4チームの予定なので、2チームずつ交代でプレイしていただきます。

このプログラムはバトスピ勢・サイファ勢合同で行われます。


★★★チャレンジ1 雷飛翔チャレンジ

概要

トイガン「ナーフ」を使った的あてです!!シューティングゲームで無慈悲さを競いましょう!!


【ナーフとは?】

日本ではタカラトミー(背徳感)が販売しているトイガンです。スポンジの弾を発射することができます。


【ルール】

1.チーム毎に1列に並んでいただき、ゲーム開始と同時に先頭の人から的を狙って射撃していただきます。

2.撃ったら次の人にバトンタッチして列の最後尾に並びなおし、自分の番になったら撃つ、を時間いっぱいまで繰り返します。

3.最終的に的に撃ち落とした的の得点を数え、優秀なチームから高得点を得られます。(このゲーム中の得点がそのまま反映されるわけではないので注意)


【時間制限】

3分


【的】

コレ

(画像ではボールが的になっていますが、当日は紙コップなどの的にする予定です。楽だし)

四隅…3点

四隅を除く外周…1点

中央の4つ…2点



★★★チャレンジ2 メイパロットチャレンジ

お盆をつかったバランス勝負!君のチームはいくつコアブーストできるか!?

概要

本当はビルの屋上で鉄骨渡りをしたかった。


ルール

1.チームのうち1人をメイパロット役にします。メイパ役以外のメンバーはガウシルヴィア役となってスタート地点に一列になって並び、メイパロットはターン地点・通称『ボイド』(スタート地点から数m)で待機します。

チームの先頭のガウシルヴィアはお盆を持ちます。お盆はリザーブと呼びます。ボイドには大量のコアがあります。※このゲームにおけるコアはボールです。

2.ゲーム開始と同時に先頭のガウシルヴィアはリザーブを持ってメイパロットのもとへ急ぎます!メイパロットは、チームメイトが来たらリザーブにコアを1つ乗せます。ガウシルヴィアはコアが乗ったらチームのもとへ戻りましょう!

3.戻ってきたら、次のガウシルヴィアへリザーブをそのまま渡し、渡された人はまたメイパロットのもとへ急ぎます。さあ、制限時間終了までにいくつのコアをリザーブに乗せることができるでしょうか!?制限時間が来た時点で、コアを最も多くリザーブに乗せていたチームが1位です!!


【時間制限】

3分


【注意事項】

・このゲームにおけるメイパロットは、スピリットの上でなくリザーブにコアを置くスペシャルメイパロットだとお考えください。

・リザーブは片手で持っても両手で持っても構いません。

・もし、コアを途中で落としてしまったらリザーブを持っているガウシルヴィアは直ちにストップし、当人・メイパロット以外のメンバーでコアを拾って、リザーブに戻してください。元通りになったらガウシルヴィアは再び動けます。

・予め用意されたコア全てをリザーブに乗せ、スタート地点に帰ってこれた場合、1位が確定となります。(同率もあり得ます)


☆プログラム3番 スターチップスナッチ

このプログラムはバトスピ勢・サイファ勢合同で行われます。

概要

対戦相手と星バッヂ(以下、☆)をかけてバトルスピリッツもしくはサイファで戦う大会形式です。最終的に各チームの☆の数を合計し、最も多かったチームが1位となります。(☆の数=得点ではないので注意)


【☆とは?】

この試合形式で使用されるアイテムです。プレイヤーは黄色の☆を5個持った状態で試合を始めます。

青の☆は、黄色の☆5個ぶんとして扱います。黄色の☆が持ち切れなくなった場合は運営本部で黄色の☆5個と青の☆1個を交換できます。


【試合の流れ】

・参加者は黄色の☆を5個持った状態でスタートする。

・参加者は自由に対戦相手を選ぶ。但し、自分のチームメイトは選べない。

・相手と、同じ個数の☆を賭けて対戦する。

・勝った方は自分が賭けた☆と相手が賭けた☆全てを得る。


【対戦相手を選ぶルール】

・誰と何回対戦しても良いが、同じ人と連続は不可。

・対戦の予約は禁止。

・自分より☆の数が少ない人からの対戦の申し出は断れない。


【☆を賭けるときのルール】

・必ず同じ個数を賭ける。

・☆の個数が少ない側が、賭ける☆の数を決めるが、決定権を放棄しても良い。

・自分と相手の☆の数が同じ場合、賭ける☆の数の決定権を相手に委ねてもよい。お互いが決定権を求める場合、じゃんけんで勝ったほうが賭ける☆の数を決める。


【試合継続不可について】

・チーム全員の☆が0となった場合、そのチームを最下位とし、プログラム1番が終わるまでチームメイトと遊んでいただく。(なお、次に☆0のチームが出た場合、その前に☆0となったチームのひとつ上の順位とする)


【途中退席・ドロップなどについて】

・途中退席する際は☆を運営に預けていただきます。

・ドロップする際は☆を返却していただきます。返却された☆はチームの☆に含めません。


【そのほかのルール】

サイファ、バトスピどちらで遊んでも構いません。

チームメイト同士の☆の譲渡は自由。

・チームメイト以外への☆の譲渡、☆の廃棄、八百長など、規定外の行為は不正とみなす。

初心者枠で参加している人は、対戦中にチームメイトからのアドバイスを受けても良い。

・サレンダーは、対戦相手が認めれば可能。

・大会中のデッキ交換は自由とする。


【注意事項】

2重以上のスリーブ可。ノースリーブはなるべくお控えください。

・コアはご自身のものを使用してください。

・不正と認められる行為があった場合、その行為をした人は即座に運営の指示に従うこと。

・試合中の食事不可。飲み物を飲むときは相手に許可を得ること。

・試合中は机の上にデッキ・コア・プレイマット、その他試合で使用するために運営が用意したもの以外は置かないこと。


☆得点について

各プログラムの順位に応じて点が得られます。最終的に最も得点していたチームが優勝です!!

(雷飛翔チャレンジとメイパロットチャレンジはそれぞれ独立したプログラムとして順位を出し、加点されます)

【得点一覧】

全てのプログラムに共通して

1位:40点

2位:30点

3位:20点

4位:10点


なお、各プログラムで同率が出た場合、その順位以下の得点(同率になったチームぶん)を合計して、同率になったチーム数で割った数値が得点となります。


例:同率2位のチームが2組の場合

(30+20)/2=25点

となり、それぞれ【1位40点、2位25点、2位25点、4位10点】の得点配分となる(2位が同率なので3位は発生しない)


例2:同率1位のチームが4組の場合(やさしい世界ですね)

(40+30+20+10)/4=25点

となり、全てのチームに25点与えられる。

バトスピ&サイファ運動会エスポワール杯 特設サイト

2017/7/22(土) 福井県越前市新町7-8 武生シピィ2階シピィホールにて バトスピ&サイファプレイヤー向けイベント「エスポワール杯」 & ボードゲームのイベントです。

0コメント

  • 1000 / 1000